研究を行う上で複数ディスプレイを利用することは、数多くの情報(例えば論文のPDF、Excelデータシート等)を一覧表示させることができるため極めて有用です。
デスクトップPCであればビデオカードを必要なだけ増設すれば好きなだけディスプレイを増やせます。
ノートPCではデュアルディスプレイまではノートPC本体のRGB/DVI/HDMI/DP(DisplayPort) に接続するだけで簡単に実現できます。
ただし、RGB/HDMIのように外部ディスプレイ接続端子が2つあったとしても、本体のディスプレイを含めて3つのディスプレイを使うことはできない場合があります。
以下にWindowsの場合のトリプルディスプレイの条件をまとめておきます。
DisplayPortが無い場合はデュアルディスプレイまで
DisplayPortが無い場合、RGB/HDMIのように二系統の外部ディスプレイ接続があったとしても、同時に利用できるのは2つのディスプレイまでです。
つまり「本体ディスプレイ+HDMI」「本体ディスプレイ+RGB」「HDMI+RGB」という組み合わせは可能ですが、「本体ディスプレイ+HDMI+RGB」のトリプルディスプレイは不可能です。
DisplayPort を含めればトリプルディスプレイが可能
ある程度以上の性能のGeForce等のグラフィックスカードを搭載しているノートPCにはDisplayPortが搭載されているものがあります。
この場合は、DisplayPortを含めれば「本体ディスプレイ+HDMI+DisplayPort」「HDMI+DisplayPort+RGB」のような三画面トリプルディスプレイを実現可能です。
実際に使う場合、DisplayPortで接続できるディスプレイは少ないため、DisplayPort-HDMI、DisplayPort-DVIのような変換ケーブルを使うことになると思います。

サンワサプライ DisplayPort-DVI変換アダプタ 0.2m AD-DPDV02
- 出版社/メーカー: サンワサプライ
- メディア: Personal Computers
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る

サンワサプライ DisplayPort-HDMI変換アダプタ 0.2m AD-DPHD02
- 出版社/メーカー: サンワサプライ
- メディア: Personal Computers
- 購入: 3人 クリック: 19回
- この商品を含むブログを見る
USBディスプレイアダプタによるディスプレイ増設も可能
DIsplayPortが無いノートPCであっても、USBディスプレイアダプタを使って3つ目のディスプレイを接続することができます。

BUFFALO USB2.0専用 ディスプレイ増設アダプター GX-DVI/U2C
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2015/03/20
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る

BUFFALO HDMIポート搭載 USB2.0用 ディスプレイ増設アダプター GX-HDMI/U2
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2011/06/11
- メディア: Personal Computers
- 購入: 3人 クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
私はこのようなUSBディスプレイアダプタにより、FullHDの外部ディスプレイを追加で接続しています。
ただしディスプレイへの映像信号送信をCPUにやらせているようで、ある程度のCPU負荷がかかります。
以前使っていた Core i5 520M マシンだと頻繁に描画させると10%程度CPUを消費しました。
第2世代以降のCore iシリーズのように、最近のCPUであれば気にならない程度だと思います。
さらに私の使っている環境だと、USBディスプレイアダプタで接続しているディスプレイで動画を再生するとコマ落ちしていましたので、静的な表示(例えばPDFファイルを開きっぱなしにしておく)目的で使う方が無難だと思います。