これまでiPhone4を使っていたのですが、先日iPhone5Sに機種変更をしてきました。
左がiPhone5S、右がiPhone4
縦長になり、より軽くなった
iPhone5Sではディスプレイがより縦長になっており、アイコンがiPhone4では縦に4+1個表示されていたものが5+1個表示されるようになっており、さらにブラウザ等での縦長なサイトの閲覧も快適になっています。
縦長になった分、シャツの胸ポケットに入れるとiPhone4だとピッタリおさまっていたのに対してiPhone5Sだと少しはみ出してしまうようになりました。
持ち比べてみると重量は明らかに軽くなっています。
(iPhone4は137g、iPhone5Sは112g)
充電用端子が変わったから今までのケーブルが使えない・・・
これまでのiPhone4やiPod touch、iPadで共通でつかえていた充電用端子が、iPhone5SではLightningコネクタという別の形状に代わってしまっているため、今まで使っていたケーブルが使えないのは不便ですね。
現時点ではiPhone5S本体付属の1本しかないので、追加でLightningケーブルを購入しておきたいところです。

Amazonベーシック Apple認証 (Made for iPhone取得) iPhone5、5c、5s用 ライトニングUSBケーブル 約90cm
- 出版社/メーカー: AmazonBasics
- 発売日: 2012/12/15
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
CPU性能向上はご利益大
iPhone4の時点でもブラウザやtwitterでネットを見て、論文のPDFファイルを表示してといった具合に必要な機能はそろっていたので、新しいiPhoneに変える必要性はさほど感じていなかったのですが、実際に変えてみるとCPUの性能向上のご利益はかなり大きく関します。
iPhone4ではブラウザでサイトを表示しようとすると、表示されるまでに数秒待たされていたのですが、iPhone5Sでは瞬時に表示が始まります。
PDFの表示でも表示までに待たされる時間も短くなっており、またスクロールもスムーズに動くようになりかなり快適になりました。
ビックカメラで購入
ソフトバンクでのiPhone5Sへの機種変更はビックカメラで行いました。
メモリは32GBで十分だと思っていたのですが、在庫が64GBメモリのものしかなかったため64GB(スペースグレイ)にしてしまいました。
購入時にiPhone5S本体の代金は割賦で分割払い(3,675円/月×24月=88,200円)にするのがいいか、それとも一括で払うのがいいか聞いたところ、一括で買えばビックカメラのポイントが3%付く分有利だと聞いたので本体価格88,200円を一括で払いました。(うーん、高い)
その分毎月の支払額から端末代金はなくなるので、月々の支払は3千円くらいになる?はずです。
なお機種変更時にiPhone基本パックR(月525円)、あんしん保証パック(月682円)、UULA(動画サービス、月490円)といった有料オプションがつけられてしまうので、不要なオプションは無料期間が終わる前に解約しておく必要があります。
また後で連絡がくる「かいかえ割り」は申込みをすることで12か月間1,050円の割引を受けることができます。(忘れないようにと注意されました)
機種変更時は電話番号を伝えて、身分証明書(免許証)を見せるだけでスムーズに進みました。
その場で店員さんが新しいiPhone5Sを開封してSIMカードを挿して通話可能な状態にしてから渡してもらえました。
古いiPhoneの方はSIMカードは挿したままの状態で、新しいiPhoneと引き換えに通話不能になりました。