先月記事にしたように(Ivy Bridge世代のXeon E5-2600 V2 の最上位CPUを比較)、2 CPU構成が可能なIvy Bridge世代のワークステーション向け新CPU Xeon E5-2600 v2シリーズが発売されています。
先日、最上位の12コアCPU Xeon E5-2697 v2 を2CPU搭載したマシンを試す機会がありましたので、性能と消費電力調査を行いました。

Intel BX80635E52697V2 Xeon processor 12-Core E5-2697v2(Ivy Bridge-EP)
- 出版社/メーカー: Intel
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Xeon E5-2697 v2 のスペック
コア数 | 12 core (HTT on ならば 24 thread実行) |
CPU周波数 | 2.7 GHz |
ターボ時最大周波数 | 3.5 GHz |
TDP | 130 W |
なおフルコア使用時はターボブーストにより規格周波数より0.3 GHz 高い 3.0 GHz で動作していました。
(調べる方法は以前の記事を参照 CentOSにおけるintel CPU ターボブースト動作の確認)
AMBER pmemd 並列計算結果
AMBERによるOpen MPI を用いたフルコア使用での並列MD計算時間を調査しました。
計算系:約45000原子の周期境界系、ハイパースレッディングはOFF
同じMD計算を実行して終了までにかかった時間を計測
搭載CPU | 並列数 | 計算時間 |
Xeon E5-2697 v2 (12 core) × 2 | 24並列 | 1149 sec |
Xeon E5-2670 (8 core) × 2 | 16並列 | 1659 sec |
Xeon E5-1650 (6 core) × 1 | 6並列 | 3725 sec |
Xeon X5680 (6 core) × 2 | 12並列 | 2498 sec |
前世代の Sandy Bridge 世代のCPU(Xeon E5-2670)よりコア数が1.5倍(8 core → 12 core)になっている分、早くなっている感じです。
消費電力
ワットチェッカーで消費電力を実測しました。

- 出版社/メーカー: サンワサプライ
- 発売日: 2007/11/30
- メディア: Personal Computers
- 購入: 9人 クリック: 87回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
搭載CPU | 待機時消費電力 | フルコア使用時消費電力 |
Xeon E5-2697 v2 (12 core) × 2 | 126 W | 356 W |
Xeon E5-2670 (8 core) × 2 | 116 W | 330 W |
Xeon E5-1650 (6 core) × 1 | 77 W | 198 W |
Xeon X5680 (6 core) × 2 | 163 W | 316 W |
Xeon E5-2670 と比べるとコア数が1.5倍になっているにもかかわらず、負荷時の消費電力はわずかに26 W 増えただけでした。
なお消費電力は走らせるジョブの性質に依存して変わります。
今回のMD計算はほぼCPU負荷オンリーでメモリ・IO負荷はほぼ0なので、メモリを酷使するようなアプリケーションだとより大きな消費電力になると推定できます。