先日書いたように(新作VAIO(Pro 13, Duo 13)をVaio Z (Z11) と比較)、先行情報から分かる範囲で検討した結果 VAIO Pro 13 を買う気マンマンだったのですが、最終的に VAIO Pro 11 を発注してしまいました。
スペックは VAIO Pro 11 最安構成(Core i5-4200U & 4GB memory & 128GB SSD & タッチパネル無し)にワイヤレスルーター、VGAアダプター、3年ワイド保障を付加しました。
VAIO Pro 11 & ワイヤレスルーター & VGAアダプター で 134,164円(クーポン割引適用後)
ソニーストア クーポン適用により3年ワイド保障無料(-5,000円)& VAIO関連商品 10% OFF(-596円)、計5,596円引
注文メールによると、お届け日の目安は2013年6月23日になっています。
6/23 到着したので記事を書きました VAIO Pro 11 到着!スピーカとSSD残り容量をチェック&感想
VAIO Pro 11、Pro 13、Duo 13 の比較
搭載CPU
いずれの機種も低電圧版 Haswell Uシリーズ(2-core, 4-thread, TDP 15W)を搭載しています。
三機種ともCore i5-4200U, Core i7-4500U を搭載できますが、最上位CPUである Core i7 4650U は Duo 13 のみ搭載可能です。
CPU | 定格周波数(TB周波数) | GPU (EU数) | GPU周波数(TB周波数) |
Core i5-4200U | 1.60GHz(2.60GHz) | HD graphics 4400(20) | 200MHz(1000MHz) |
Core i7-4500U | 1.80GHz(3.00GHz) | HD graphics 4400(20) | 200MHz(1100MHz) |
Core i7-4650U | 1.70GHz(3.30GHz) | HD graphics 5000(40) | 200MHz(1100MHz) |
.
機種 | Core i5-4200U | Core i7-4500U | Core i7-4650U | |
Pro 11 | YES | YES | NO | |
Pro 13 | YES | YES | NO | |
Duo 13 | YES | YES | YES |
CPUコアのTB(ターボブースト)周波数上限とGPUユニット面で i7-4650U は魅力的ですが、Pro 13 には搭載できません。
これが私の中で Pro 13 の購入意欲を大きく下げてしまいました。
ひょっとすると、Duo 13 の発売日が少し遅いのは Core i7-4650 の出荷がやや遅れるからなのかもしれません(ソース無しの私の完全な憶測)
仮にそうだったら少し待てば Pro 13 にも i7-4650 を搭載できるようになるかも??
メモリ容量
メモリ容量は Pro 11 のみ 4GB 固定、その他二機種は 4GB or 8GB から選択できます。
機種 | メモリ容量 |
Pro 11 | 4GB |
Pro 13 | 4GB or 8GB |
Duo 13 | 4GB or 8GB |
SSD容量
Pro 11 のみ 128GB or 256GB、その他二機種は 512GB も選択できます。
また Pro 13 の 256GB or 512GB では高速インタフェースによるハイスピードSSD(PCIe 20GB/s)になります。
機種 | SSD容量 |
Pro 11 | 128GB or 256GB |
Pro 13 | 128GB or 256GB(高速) or 512GB(高速) |
Duo 13 | 128GB or 256GB or 512GB |
タッチパネルディスプレイ&重量
私が最重要視する重量についてですが、タッチパネル機能の有無により重量が変わることが Pro 11 を選ぶ大きな要因になりました。
ACアダプタは全機種共通(約200g)です。
私は常にACアダプタを持ち運ぶので、本体+ACアダプタ重量も示します。
機種 | 本体重量 | 本体+ACアダプタ重量 |
Duo13 | 1325g | 1525g |
Pro 13 タッチパネル | 1060g | 1260g |
Pro 13 非タッチパネル | 940g | 1140g |
Pro 11 タッチパネル | 870g | 1070g |
Pro 11 非タッチパネル | 770g | 970g |
(現在使用中マシン)Vaio Z11 | 1350g | 1680g |
タッチパネル機能を外すとおよそ 100g 軽量化することができます。
Pro 11 でタッチパネルを外せば 770g、ACアダプタ込みでも 1kg を切る 970g になり、モバイル用途としては非常に魅力的な軽さになりました。
最終的に検討したスペック・価格
最終的には 重量を最優先してスペックを抑えた Pro 11(持ち運び用途に特化) と ハイスペックを追求した Pro 13(普段の作業でも使うことを想定) の2つの構成が検討対象として残りました。
. | Pro 11 | Pro 13 |
CPU | Core i5-4200U | Core i7-4500U |
メモリ | 4GB | 8GB |
SSD | 128GB | 256GB(高速) |
タッチパネル | 無 | 有 |
本体重量 | 770g | 1060g |
本体価格 | 128,800円 | 182,800円 |
メインメモリ 4GB には少々不安が残りますが、モバイル専用と開き直ってこれでよしとします。
最終的にはPro 11 の利点の 本体重量差 290g、価格差 54,000円 が Pro 11 にした決め手となりました。
(差額は来年以降の新世代CPU発売時の新マシン購入費に充てる予定です)
到着したら使い勝手等報告します。
公式のポートレプリケータは無し
公式オプションのポートレプリケータは結局ありませんでした。
前回記事でも紹介しましたが、このレプリケータも買うことになるかもしれません。

ターガス 【USB 3.0 ドッキングステーション】 SuperSpeed Dual Video Docking Station ACP70APZ
- 出版社/メーカー: ターガス
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 外部ディスプレイ接続2つ(DVI-I+HDMI、VGAへの変換アダプターあり)
- USB3.0×2
- USB2.0×4
- ギガビット・イーサネット
- オーディオ接続
- (対応OS:Windows 8/7/XP/Vista対応)
をまとめて接続可能。
(6/17)追加記事を書きました Windows 8のウルトラブックで使えるドッキングステーションを調べてみた