研究者であればレーザーポインタを使う機会が多いです。
学会の口頭発表であればレーザーポインタが用意されていることが多いですが、電池切れで途中で使えなくなることもあります。
授業であれば多くの場合自分のレーザーポインタを用意する必要があります。
自分のレーザーポインタを買っておこう
安いものは数百円程度で買えますので、レーザーポインタを一本買ってカバンに常に入れておくと何かと使える場面があり便利です。
一般的に赤色レーザーの方が安い一方、視認性に優れる緑色レーザーは高いです。
数百円~千円程度で買えるレーザーポインタ
数百円~千円程度で買える安いレーザーポインタがあります。
実際にこのくらいの価格のものを買って使ったみたことがあるのですが、レーザーを十秒程度連続で点けると出力が弱くなってポインタが見えなくなる等イマイチな性能でした。
このクラスのものを買うのであれば使い捨てぐらいのつもりで。

- 出版社/メーカー: ヤザワコーポレーション
- メディア: オフィス用品
- 購入: 3人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
数千円〜のレーザーポインタ
数千円あるいは1万円を超える価格のレーザーポインタであれば、数十秒間の連続点灯を行ってもレーザー出力が安定しており、ストレス無く使うことができます。
またノートPCにUSBを挿すことでパワーポイントのスライド送りをレーザーポインタ上のボタンで操作できるタイプのものもあります。

コクヨ 赤色 レーザーポインター 手のひらサイズ シルバー サシ-41N
- 出版社/メーカー: コクヨ
- 発売日: 2007/08/01
- メディア: オフィス用品
- 購入: 5人 クリック: 74回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

コクヨ 緑色レーザーポインター ポインタ形状変化 UD形状 ELA-GU94N
- 出版社/メーカー: コクヨ
- 発売日: 2008/07/22
- メディア: オフィス用品
- 購入: 2人 クリック: 182回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

コクヨ 緑色レーザーポインター マウス機能付 UD形状 ELA-MGU91
- 出版社/メーカー: コクヨ
- 発売日: 2009/04/01
- メディア: オフィス用品
- クリック: 34回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
物理的ポインタも便利
レーザーではなく、昔ながらの物理的なポインタ(差し棒)も便利です。
小さな会場での口頭発表や、ポスター発表のときにはかなり重宝します。
価格も数百円~千円程度と安いので、自分用に1つ買って持っておくことをオススメします。

- 出版社/メーカー: コクヨ
- メディア: オフィス用品
- 購入: 6人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

- 出版社/メーカー: コクヨ
- メディア: オフィス用品
- 購入: 4人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (6件) を見る